★息子の未来のお嫁さんがイラッとしない為に…★
うちは男の子を3人育てているが、同じように育てたつもりがそれぞれタイプが違う。
私が留守中にお腹がすいた時、次男と三男は冷蔵庫を見る。
私が作った作り置きがない時は使える食材がないか見て、ネットでレシピを探し自分で作ったりする。
それがめんどくさい時はカップ麺を買いに行く。
先日の長男。
『お腹すいた。ご飯ない?』
『残ってるご飯あるでしょ!』
『ないよ』
『じゃ冷凍ご飯を温めて』
『また冷凍ご飯?』
また冷凍ご飯だと~(-_-)?
冷凍ご飯でも食べたい時に2~3分温めただけで食べれるんだからいいでしょ。
それは冷たい水で米をあらい、炊いたご飯をラップで包み、冷めたら冷凍庫に入れるという作業をしてくれた人がいるから食べれるのだよ。
そんな事は自分が1人暮らしをしたら自然と気づくのかもしれない。
でも将来、長男のお嫁さんになる人が出来たとして、その人が家事、育児、仕事を忙しくこなす人だったとしたら、何気なく『また冷凍ご飯?』なんて長男が言ったらイラッとしてしまうかもしれない。
これはいかんぞ。
長男なのもあり母はやり過ぎたかもしれない。
思い出せば長男はお米を炊いた経験も次男や三男より遥かに少ない。
順番でいけば一番最初に巣立つ可能性があるのに…。
こうして置きっぱなしのペットボトルも、すぐに片付けないのが嫌で、私が捨てちゃう事もある。
ダメダメ!
自分でやらせなきゃ!